埼玉県川島町主催 バスフェスティバル2019 展示車両を紹介
埼玉県比企郡川島町にある平成の森公園において、2019年11月23日に、既報の通り『バスフェスティバル2019』が川島町の主催により開催された。

バスフェスティバル2019 は、平成の森公園 多目的広場脇にて、ドシャ降りの雨の中で開催された。
まぁフェスティバル当日は東武東上線若葉台駅東口から臨時バスは出ていたが、それでも普段の路線バスの停留所からはかなり離れた場所での バスフェスティバル2019 開催になった。これは、同日にこの公園の多目的広場で同じ主催者により川島町農業商工祭を同時開催していたつながりによる。したがって、模擬店などが並ぶその脇で参加バス事業者のバス車両を展示するという、面白いイベントスタイルで催された。その会場内はこれらのバス車両展示をメインに、平成エンタープライズ2階建てバス試乗会、子供制服記念撮影、スタンプラリーなども行われ、親子連れで賑わう…はずであったが、当日は生憎のドシャ降りの雨に見舞われて、どうにもニッチもサッチもいかない状況になっていた。
と、そんな状況ながら、展示バス車輛はきちんと並べられていたので、ここでその展示車両を西(上写真左)側から紹介していこう。

平成エンタープライズ あそびばす。日野ブルーリボンHT2MLC。イベントなどに移動型キッズスペースを提供するバス。


東武バスウエスト大宮営業事務所2644運転訓練車 いすゞエルガKL-LV280L1。 ボディカラーはなんと1970年まで使用していたカラーリングを踏襲している。


川越観光自動車森林公園営業所1047 日野ブルーリボン・ハイブリッドHL2ANB。TOKYO2020オリンピック・パラリンピック埼玉開催ラッピング。「K.K.J」は 川越観光自動車 のイニシャル。


国際興業バス西浦和営業所5040 いすゞエルガKL-LV280L1改。


イーグルバス川越営業所3606 三菱エアロエースBKG-MS96JP。川越駅西口-京都・大阪を結んでいる夜行バス「ムーンスター号」(←詳細はココをクリック)に使用されている高速バスタイプの車輛。


国際十王交通熊谷営業所3010 日野ブルーリボンKV290N2。ラグビーW杯2019ラッピングバスで開催地熊谷をアピール。

川島タクシーのトヨタジャパンタクシーを展示。雨天のためか、車内見学はなかった。


試乗に使用された平成エンタープライズの三菱エアロキング・オープントップ。普段はVIP VIEW TOURとして東京めぐり観光に使用されている。
と、そんな外にいたくない状況だったため、屋内展示をじっくり眺めていたら、マンホール蓋を展示していたブースを発見したので、一応道路用品ということもあり、それも載せておこう。

マンホール蓋を展示していたのは川島町内に工場がある日之出水道機器(株)という会社。色がカラフルなのがイマ風なのかな…っと関心してしまった。
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[寄稿者プロフィール]
秋本敏行: のりものカメラマン1959年生まれ。鉄道ダイヤ情報〔弘済出版社(当時)〕の1981年冬号から1988年までカメラマン・チームの一員として参加。1983年の季刊化や1987年の月刊化にも関わる。その後に旧車系の自動車雑誌やバイク雑誌の編集長などを経て、2012年よりフリー。最近の著書にKindle版『ヒマラヤの先を目指した遥かなる路線バスの旅』〔三共グラフィック〕などがある。日本国内の鉄道・軌道の旅客営業路線全線を完乗している。