弘南バス(青森県)の『日野K-RE101 1980年式』
シリーズ 全国 保存モノコック バスめぐり(4)
全国の公園などに保存展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーです。
城北交通公園(東京都)の『日野K-RE101 1982年式』
シリーズ 全国 保存モノコック バスめぐり(3)
全国の公園などに保存展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーです。
大井川鐵道に きかんしゃトーマスの仲良し『バスのバーティー』が やってきた
Busfan.jp2016年6月3日の記事で、静岡県の大井川鐵道に きかんしゃトーマスの仲良し『バスのバーティー』がソドー島から訪れると予告(その記事はここをクリック)をしたけれど、ついにやってくる時期が決まったので、その運転日などを紹介しよう。
大井川鐵道のトーマスの仲間たち 2016年は『バスのバーティー』
静岡県の大井川鐵道では、2014年にトーマス号が走り始め、2015年にはジェームス号が登場して、きかんしゃトーマスと仲間たちが年々増えているが、2016年には『バスのバーティー』が仲間に加わることが決定した。
板橋交通公園(東京都)の『いすゞBU04V 1975年式』
シリーズ 全国 保存モノコック バスめぐり(2)
全国の公園などに保存展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーです。
名古屋市の『ゆとりーとライン』探訪
ハンドル手放し運転で有名なガイドウェイ バスを眺める
愛知県名古屋市の大曽根駅はJR中央西線・名古屋市営地下鉄名城線・名鉄瀬戸線の駅だが、この大曽根駅からはもうひとつ、『ゆとりーとライン』と呼ばれる案内軌条式軌道を走る乗物が出ている。
さくら交通公園(茨城県つくば市)の『日野RA900P1969年式』
シリーズ 全国 保存モノコック バスめぐり(1)
全国の公園などに展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーです。
アオシマの1/32バス・シリーズ再考
青島文化教材社の1/32スケール・バス シリーズのプラモデルは2012年10月にNo.35 東京都交通局バス(いすゞエルガ/ノンステップ 路線)価格:4,800円(税別)が発売されて以後約3年間、新製品はご無沙汰しているが、ここへきてネットショッピングでは完売続出して、稀少商品になっている。
JR気仙沼線BRTに乗ってみました 気仙沼 -> 柳津
※この記事は姉妹サイト「鉄道旅のガイド」(http://www.rail-travel.net)からの転載です。
鉄道旅を一層たのしくする車窓案内シリーズです。
今回は東北地方。JR気仙沼線です。