キュービック天国…長崎
2021年1月に、長崎県長崎市に出掛けた時に、JR長崎駅前で長崎電軌の路面電車を撮っていたら、併用軌道の道路の脇にあるバス乗り場に長崎バスの「いすゞキュービック」が次々と到着発車していくのを目撃。ということで、急遽主題を…
バスまつり2017in晴海 展示車両を紹介
9月20日の「バスの日」にちなんだ『バスの日イベント バスまつり2017in晴海』が2016年9月16日に、東京都中央区の晴海客船ターミナルを使用して、東京都交通局により開催されたニュースは各サイトで報告されているが、こ…
いすゞ プラザで見れるバス
2017年4月に開業したいすゞ自動車藤沢工場に隣接するいすゞプラザ ここではいすゞ自動車創業から現在までの歴史、いすゞの運ぶを見学することが可能。 歴代バス全てがミニカーになって展示されておりバスファン必見 この情報は「…
国産初のハイブリッド連節バス いすゞと日野が共同開発へ
いすゞ自動車(片山正則社長)と日野自動車(市橋保彦社長)は2017年2月13日、国産初のハイブリッド連節バスを共同で開発し、2019年の市場投入を目指すと発表した。
第38回いすゞ藤沢祭りに展示されたDeuSEL(R)バス
夏の恒例になっている“いすゞ藤沢祭り”が、2016年は8月5日に開催されたが、その会場に『DeuSELバス』が展示されるという情報が入ってきたため、見学してきた。
『DeuSEL』とは、「デューゼル」と読み、ミドリムシから作ったバイオ燃料を使ったバイオディーゼル車のことを指す。この呼び名は、ミドリムシの学名である「ユーグレナ」と「ディーゼル」を組み合わせた造語で、いすゞ自動車と、一緒にプロジェクトを推進している世界で唯一のミドリムシの屋外大量培養技術を持つユーグレナ社が共同で登録した商標になっている。
いすゞ製観光バス 無料点検の実施を要請
国土交通省はいすゞ自動車が8月26日から大型観光バスのガーラとスーパークルーザー(製造期間92年7月~05年8月、対象車両2891台)の無料点検を開始したのを受け、同日付で地方運輸局、日バス協とユーザー、日整連、自動車機構に対して、日常点検の徹底と無料点検の速やかな実施を文書で要請した。
バス火災事故防止へ点検整備のポイント 国交省などまとめる
国土交通省、日本自動車工業会の大型4社(いすゞ自動車/日野自動車/三菱ふそうトラック・バス/UDトラックス)、日本自動車車体工業会バス部会、日本バス協会はこのほど、「バス火災事故防止のための点検整備のポイント」をまとめた。
板橋交通公園(東京都)の『いすゞBU04V 1975年式』
シリーズ 全国 保存モノコック バスめぐり(2)
全国の公園などに保存展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーです。
いすゞ中型路線バス 新型「エルガミオ」17年ぶり全面改良
いすゞ自動車(片山正則社長)は、中型路線バス「エルガミオ」を17年ぶりにフルモデルチェンジし、2016年4月5日から発売した。
バステク 首都圏で初開催 初公開の日野HVに注目集まる
「バステクin首都圏」(ぽると出版主催)が2015年12月18日、さいたま市の埼玉スタジアム2002で開催された。