小江戸・川越は、いま何かと話題の埼玉県にあって、都内からもアクセスが良く、気軽に訪れられる観光地として人気だが、その市街地には名所めぐりに活用できる「小江戸巡回バス」が イーグルバス株式会社 により運行されている。
さて、この巡回バスの車両だが、一部にボンネットバスが使用されていて、それも川越の名物になっている。
なので、そんな車両を紹介しよう。
川越駅の乗り場は西口2番、本川越駅の乗り場は市街地方面ならE3番。小江戸巡回バスの時刻表や乗り場などは下記URLを参照していただくとして、
http://www.new-wing.co.jp/co-edo/index.html
この時刻表の中で、基本的にはバリアフリーマークがない便がボンネットバスになる。この一言も含めた、イーグルバス社員の方から窺った話しの中で「メンテナンスなどで車両変更の場合もあります」との助言を頂いたが、ただ2運用ともに車両変更になることはそうそうないと思われるので、こなかった場合は次の便を待つしかなかろう。
なお、路線図が前述のURLに出ているが、とりあえず簡易な運行ルートの写真を載せておいた。
◆「小江戸・川越フリークーポン」西武鉄道ウェブサイトより。
https://www.seiburailway.jp/ticket/otoku/koedokawagoe-freecoupon/index.html
http://www.tobu.co.jp/tojo/coupon/kawagoe/
乗り物好きの中には、川越「小江戸巡回バス」のボンネットバスへの乗車のみが目的で訪れる人もいるかと思うが、そんな方にせっかくならお勧めしておきたいスポットが、上記小江戸協賛店の中にある。それはバス停E14協賛店番号62の林家(うなぎ屋)で、店内にトロッコの線路跡が残っており、それを眺めながら料理を食することができる。
ここに掲載の内容はアップ日時点の情報になります。その後に状況の変化や、変更があった場合にはご容赦ください。
[name name=akimoto]