弘南バス(青森県)の『日野K-RE101 1980年式』

バス会社

シリーズ 全国 保存モノコック バスめぐり(4)
全国の公園などに保存展示されている『保存バス』を巡る不定期連載コーナーです。

過去に掲載した同シリーズ(1)(2)(3)(←その記事は各数字をクリック)では、公園に展示されている静態保存バスを紹介してきましたが、ついに動態保存バスが登場です。
ただし、前回までは「普通に見ることができる…」を対象としていましたが、このバスは営業所の車庫の奥で保管されているため、普通には見られません。しかし、一般者を対象にしたバスツアーに使用されているので、ここでの紹介の運びとなりました。

フロント上に行き先表示窓を備えているが、前扉のみのトップドア車というバージョン。これにより、バスツアーや貸切りバスに適している車体タイプといえるだろう。

フロント上に行き先表示窓を備えているが、前扉のみのトップドア車というバージョン。これにより、バスツアーや貸切りバスに適している車体タイプといえるだろう。

青森県西部に路線網を広げている「弘南バス」が動態保存しているのが『日野K-RE101 1980年式』。
このバスは元々、弘前大学が所有し、主に農学生命科学部が藤崎農場や金木農場における課外授業の送迎に使用されていたが、2014年に運転士が退職したのに伴い使用を中止していた。
そこで、弘南バスが2015年4月10日に譲り受け、イベントなどでの展示や貸切バスに活用されているとのこと。
では、このバスの外観を眺めていこう。

右斜め前からの眺めは、『日野K-RE101』の2扉車と変わらないスタイルだ。

右斜め前からの眺めは、『日野K-RE101』の2扉車と変わらないスタイルだ。

右斜め後ろからの眺めも、路線用の『日野K-RE101』と較べると、行き先表示器がない点を除けば2扉車と大差がないスタイルをしている。

右斜め後ろからの眺めも、路線用の『日野K-RE101』と較べると、行き先表示器がない点を除けば2扉車と大差がないスタイルをしている。

左斜め後ろからの眺めは、中扉がない分、都市内路線タイプよりどっしりしているようにも感じる。

左斜め後ろからの眺めは、中扉がない分、都市内路線タイプよりどっしりしているようにも感じる。

偶然にも前回記事(3)でも“日野K-RE101”を紹介しているので、車輛紹介として文をそのまま流用してお伝えしよう。
日野RE101は、1968年に登場したRE系の中で、RE100がエンジン出力をアップして1977年に登場したマイナーチェンジモデル。日野のモノコック車体の大型バスとしては最後の車種のひとつで、1982年に登場したスケルトン車体のHU/HT系と並行して製造されていたが、1984年に製造を終了した。
この保存車の型式名“K-RE101”の頭に付いている「K-」は、1979年の排ガス規制適合車になった1980年に加えられた文字である。
さて、しかし前回の“K-RE101”とは左サイドの車体形状が違うことに気がついている読者の方が多いと思う。行き先表示器を備えていながら前扉のみというバージョンで、都市間路線タイプもしくは自家用送迎タイプになるが、導入した弘前大学が使用していた時代には白ナンバーだったということなので、まさに自家用送迎タイプなのだろう。
では、車内や細部を見ていくことにしよう。

室内には2人掛けの前向きシートが左右にズラリと並んでいる。なお右側シート(画面では左側)は補助席付だ。訪ねたのが夏だったこともあり、後付けの扇風機が仮設されていた。

室内には2人掛けの前向きシートが左右にズラリと並んでいる。なお右側シート(画面では左側)は補助席付だ。訪ねたのが夏だったこともあり、後付けの扇風機が仮設されていた。

運転席には放送装置はあるが、運賃箱などはないため、スッキリしている。

運転席には放送装置はあるが、運賃箱などはないため、スッキリしている。

上写真の車内左側面に取り付けられている銘板。シャーシが日野自動車工業製で、ボディが日野車体工業製なのが確認できる。

上写真の車内左側面に取り付けられている銘板。シャーシが日野自動車工業製で、ボディが日野車体工業製なのが確認できる。

前輪のタイヤのサイズは9.00R20-14P.R.。

前輪のタイヤのサイズは9.00R20-14P.R.。

後輪のタイヤも前輪と同じサイズの9.00R20-14P.R.で、それをダブルで履く。

後輪のタイヤも前輪と同じサイズの9.00R20-14P.R.で、それをダブルで履く。

リア左寄りに取り付けられた『HinoRE』のエンブレム。このバスの出自の証しだ。

リア左寄りに取り付けられた『HinoRE』のエンブレム。このバスの出自の証しだ。

フロント中央に輝く『Hino』のウイングマークのエンブレム。日野のモノコックボディにはやはりこのマークが似合う。

フロント中央に輝く『Hino』のウイングマークのエンブレム。日野のモノコックボディにはやはりこのマークが似合う。

弘南バスでは、この『日野K-RE101』を使用したバスツアーをたまに開催しているので、モノコックバス乗車に興味がある方は、同社のホームページをこまめにチェックすることをお勧めしたい。

http://www.konanbus.com

ちなみに、2016年9月に開催される「ひろちゃんで行く『城下町弘前めぐりの旅』」では名所・旧蹟を巡る行程になっているが、個人的には モノコックバス好き を対象にしたバスツアーなら、コースにはバス車庫巡りも盛りこんで、そこでのバス撮影会やベテラン バスガイドによる旧いバスの秘話を組み入れるのも面白いと思うが、いかがだろうか。
なお、このバスツアーのタイトルにもなっている「ひろちゃん」とは『日野K-RE101』の愛称とのこと。では、バスの前後と僚友車との並びシーンもお見せして、この記事を締め括ることとしよう。

フロントの行き先表示窓の、本来はガラスだった部分には『弘南バス』のプレートがはめ込まれている。

フロントの行き先表示窓の、本来はガラスだった部分には『弘南バス』のプレートがはめ込まれている。

リア上部にはホタル灯が残っている。とはいえ、レンズがオレンジ色なので、別な用途に使われているのだろうか?

リア上部にはホタル灯が残っている。とはいえ、レンズがオレンジ色なので、別な用途に使われているのだろうか?

弘南バス営業所内で近年のスケルトンバスと並ぶ『K-RE101』。車高が高い分、威風堂々としているようにも見える。

弘南バス営業所内で近年のスケルトンバスと並ぶ『K-RE101』。車高が高い分、威風堂々としているようにも見える。

[dfp]
[name name=akimoto]

関連記事一覧

特集記事

TOP